2015年11月27日
最近、ますます寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、毎朝起きるのが辛いですが何とか起きてます。
最近、そんな私は料理を始めました!!
ここで問題です。炊きあがった白飯を様々な具と共に油で炒めた料理とは
なんでしょう?
チャーハンです。
そうチャーハンです。
今では人に食べてもらえるぐらいにまでなりました。
では昔は何に食べてもらってたかは、ご想像にお任せいたします。
これぐらい綺麗に作りたいものです。
次は、オムラ・・
ここで問題です。ケチャップで味付けしたライスをオムレツのような
鶏卵で包んだ日本で生まれた料理とはなんでしょう?
オムライスです。
そうオムライスです。
卵をクルッと出来なくてなかなか苦戦中です。
次回のブログまでには、マスターしておきたいところです。
ではでは、夜はグンッと冷え込みますので、暖かくしてお休み下さい。
Mam
2015年11月23日
立冬
お世話になっております、イエローマジック92です。
今年は暖冬だなーと思ってたら、
昨日今日とで気温がグッと下がり、急に寒くなりましたね。
油断して風邪ひきそうです・・・。
寒くなってくると おNEWのアウターが欲しくなります。
自分はノースフェイスが好きで毎年チェックしてるのですが

こういう形が好物です。
90年代 ストリートファッション好きの自分にはたまりません。
(年齢がバレちゃうー)
今はコレがアツいみたいですよ↓

デサントの水沢ダウン
シンプルで飽きのこないデザインが素敵です。
お値段は高めですけど...
デサントというとスポーツ専門のイメージだったのですが、
タウンユースのアイテムも作っているんですね、知らなかったです。
今年もあとわずか
寒さに負けず風邪引かないよう頑張ります!
連休明けもたくさんのお問い合わせ お待ちしておりますので
宜しくお願い致します。
FEBIキャップ model 316
by92
2015年11月21日
人それぞれの見所
随分と違うことに驚かされます。
そこで、不肖ワタクシも気になったポイントも紹介してみようと思います。
まずは車を目前にしたら、写真を撮るのではなく後ろに回り込みトランクを開けて・・・
パシャリ。
これはトランクダンパーです。
安定のSTABILUS、これは揺るぎ無いですよね。
ちなみに国産車にも一部使われてました。
そしてエンジンの展示があれば、全体を撮るのではなくベルト周りにズームして・・・
パシャリ。
INAとCONTITECHの黄金コンビです。
新しいエンジンでも変わりなく安心しました。
・・・勿論トランクや車体の裏側、エンジンのカットモデルをまじまじと眺めているだけではなく、
ちゃんとした写真も撮ってます(笑)
こちらは市販車をベースとするレースの最高峰、FIA GT3クラスの2台。
AMG GT3の投入は2016年との事であと少しで対決が拝めそうです。
お次は普通車で特に気になったフランス勢です。
左はメガーヌ、右はルーテシア。どちらもスポーツグレードのR.S.です。
日常に使える車は勿論ですが、スポーツモデルがかなり振り切れてるところがルノーらしいですね。
"フレンチラグジュアリー"というキーワードをコンセプトにシトロエンから独立した"DS"
ダブルシェブロンのフロントマスクから独自のマスクに変更になっていますね。
これでPSAグループはプジョー、シトロエン、DSの3ブランド体制となります。
この出来事があったからか、前回のモーターショーで共同だったブースは小さいながらも
それぞれが3つのブースに分かれて展示がされていました。
この変化がこの先にどのような結果になるのか非常に気になります。
実用性のある小、中型車は国産車の得意とするジャンルですが、その中にお洒落なフランス車を
街中で見かける機会が増えれば嬉しく思います。
しかし、何も良いのは新型車だけではありません。
普段使えて、元気に走るコンパクトがご所望ならフランス車は外せません。
オーナーの方も基本的に長く愛用される傾向が強いのでメンテナンスは怠り無く行いたい所ですね。
今月のキャンペーンもあと数日で折り返しです。
今の内に必要な部品はチェックしておいてくださいね!
-by 54-
2015年11月15日
今週も入荷しました!!
イエローマジックの内村です。(←毎回これ)
涼しくなってすごし易い季節に入りましたね。
私は愛機の156JTSを失い、心の隙間を埋めるものが無く、とても寒い思いをしています。
今週の木曜日はfebi船便14パレット入荷しました!
通常は土日に行われる作業ですが、、昨日今日は雨の予報だったので
木曜日に夜も明けぬ時間からスタート!
9時からの通常業務に間にあわせる為、ハードプッシュで進め
9時前にはほぼ完了!
febiの新着アイテムをほんの少しご紹介します!
DSGオイルフィルターが febi から遂に登場しました。
V70 285系のコントロールアームが今や主流ですね。
作業が終了すると弊社倉庫は真っ赤に染まります・・・・・・・・
更に本日はBOSCH 、 純正部品入荷!
入荷したものを少しだけご紹介いたします!
E46等のイグニッションコイルはモチロン
メルセデス ベンツ 271エンジン用 オルターネーター
といった電装系やワイパーなどなど
純正部品では、
E39用ABSアクチュエーター

W221のスタビライザー等も入荷です。
車種もお問合わせの多い部品もこの度入荷いたしましたので、より一層、
ご要望にお答えしていけると思います。
明日から月曜日、来週も頑張りましょう!!
by316
2015年11月 9日
キヨのメカオタクVOL.2
お世話になっております。
キヨにございます。
めでたく、メカオタクVOL2を迎えることが出来ました。
VOL.1から結構コアなお話を持ち込んだ気がします。
メカニカル過ぎてどーでもいいな、と思った方もいると思います。
いきなりエンジンの構造か!!と。
そんなことも考慮した結果、もっと掘り下げてしまおう!
と、なりましたことをここにお詫び申し上げます。
さて、今回もワタクシが独自の角度から噛み砕いた物言いをしていきましょう!
お題はずばり!!
「境界層」
、、、。
いや、なんのお話よ、、、ってなりますね。
ざっくり、エンジン燃焼室のお話です。
エンジンって、中でガソリンが爆発してるんでしょ?なのになんでエンジン溶けないの?
なーんて、変態な疑問を持ったことはございませんか?
ワタクシはありました。
アルミニウムの融点が約660度、混合気(ガソリンの場合)の燃焼温度が約2000度と言われております。
ここで、「ん?アルミの融点超えとる!?溶けてまうやん!!」
と疑問に思うわけですな。
そこで登場しますのが「境界層」です。
では掘り下げていきましょう。
燃焼室内の温度(ヘッド、ピストン、シリンダー等)は、約250度ほどになっております。
混合気の燃焼温度が約2000度。
かなりの温度差があるわけです。
この温度差というのが肝になっていて、高温だったものが一気に冷却さけるわけです(2000度から250度も冷却ですよw)。
すると、2000度で燃えてる層、2000度から250度に冷却されている層、250度の層、と分かれます。
この2000度から250度に冷却されている層がいるお陰で2000度の爆発が起きても660度で溶けるアルミが溶けないわけなのです!!
例えるなら、ライターの火に一瞬なら指を飛びこめさせることが出来るといったイメージです。
指だって、ライターであぶられ続ければ焼けますw
でも一瞬なら熱くないですよね。
境界層のイメージは、このような感じです。
温度差の話で他に使われているところと言えば、実はターボも温度差で作動してるんですよ。
ターボのペラって、排気ガスの風力で回ってるわけではないんです。
排気ガスの熱エネルギーをターボを作動させる回転エネルギーに変換して加給するといった装置なわけなのです。
初めは他愛も無い疑問ですけれど、探求していくと全ての事柄に意味や理屈があり、
どんどんのめり込んでいってしまうのがメカ、用は車の面白さなのだと感じます。
これに習い、自分の生きていく中での行動1つ1つに意味合いを考えを持っていくことの楽しさを考えていこうと思います。
-byキヨ- VOL.3 Coming Soon...
2015年11月 8日
本日最終日。"TOKYO MOTOR SHOW 2015"
11月も2週目に突入。
年末に向けますます時の流れが早くなるのを感じる今日この頃です。。
恒例行事。
先月の終わりから開催されている"東京モーターショー"へ行ってまいりました。
少しその時の様子を少しだけ。。
New MINI CLUBMAN。画像で見るよりカッコよかったです。
レザーシートの質感も良さそうでした。
トランスポーター イグニッションでお馴染みの"S8"
最高なスポーツセダンですね。欲しい一台です。
Cayenne S のエンブレム。
ハイブリッドになると黄緑色なんですねっっ。
PORSCHEなのにかわいい一面が。笑
AMG GT
C63 S
このお尻。たまりません。
こちらもまた欲しい一台。
CLA 180 Shooting Brake
乗ってみましたが、かなりレザーの質感がイイですね。
やっぱりベンツ。キテマス。
個人的主観な画像の数々で大変恐縮 ^^;; ですが、いかがでしたか?
後で撮った写真を見直したところ、見事にフランス勢を撮り忘れました。
後日別のスタッフがアップしてくれることを願います。。
さてさて、弊社・MINIのキャンペーンも折り返し。
予想以上のご好評で、売り切れ必至状態ですので、
お問い合わせはお早めにどうぞ。
今週もよろしくお願い致します!!!
- by Suu -
2015年11月 5日
mouse
お世話になっております、スタッフの92です。
最近ネットサーフィンしてた時に面白いものを見つけました。
車の形をしたマウスでございます!
車好きは心をくすぐられるのではないでしょうか ♪
使い易いかどうかはわかりませんが、仕事で使用すると
少しテンションが上がりそうな気がします(笑)
ベンツやBMW、MINI etc...と色々種類はあるみたいですが、
自分的にはこれがいいかな。Range rover evoque!
でも、
やっぱり本物がいいですね↓
てへっ(笑)
気になる方はチェキしてみては⇒CLICK CAR MOUSE
今週もたくさんのお問い合わせありがとうございました。
それでは よい週末を!
-by 92-
2015年11月 4日
OZ Recommend
Otto Zimmermann - コーテッドディスク Coat Z -
部品名:フロントブレーキディスク
OZ No.:110.2207.20
純正 No.:60658565, 60571548, 60801722
メーカー:Alfa Romeo
主な適合車種 :147, 156, 164, GT, GTV, SPIDER
価格:¥13,800(純正定価:¥28,000) ⇒ SHOPページへGO!!
- コーテッドディスク COAT Z -
2008年OZ指定の上塗りを施したバージョン"COAT Z"登場
・魅力的な外観の表現
・COAT Z により、ハブの錆の発生はありません
・コーティングの除去無く、即時の装着が可能
適合確認はお気軽に下記までご連絡下さいませ。
TEL: 03-6426-1600 お問合せ: info@yellow-magic.jp
2015年11月 1日
大は小を兼ねない
人気ナンバーワンはコイツだったりします。
そう、BMW MINIですね。
私個人もスポーツカーやグランドツーリングが好みではありますが、元気良く走るホットハッチという選択肢もとても捨てがたいです。
そのジャンルの中でも高速道路が快適で、もちろん得意のワインディングを軽くこなし、
それでいて町乗りの30km/hから60km/hという低スピードで、むしろ車線変更するだけで楽しさを見出せる車は知る限りBMW MINIだけではないかと思います。
そこへいくと愛車のE46 M3での町乗りはちょっと窮屈で退屈に思えます。
スペックが高ければ良いわけでは無い、フィーリングの問題ですからね。
MINI特有のゴーカートとも評されるソリッドな操作感はクセになりそうです(笑)
そんな訳で楽しいドライブのお供にオススメのMINIですが、初代はなんと2001年発売と、
見た目からは想像しづらいですが、なかなか長い期間が経っています。
走りの元気さ、外見のお洒落さを兼ね備えた車ですから、そのどちらが欠けてもイケマセン。
11月上旬のキャンペーンは上記の話を踏まえ(笑) BMW MINIの特集としましたので、
気になる不具合はきっちり直してしまいましょう!
-by 54-