当然といえば当然かも知れませんが、自分が乗っている車の後継モデルは
どれだけの違いが有るのかは気になるところです。
私の場合はE9X系の3シリーズがそうですね。
乗る機会があった時は執拗に観察します(笑
エクステリアデザインはBMWのデザイナーである永島穣司氏の手によるもので、
シンプルで飽きの来ないものとなっています。
サイズこそ拡大されていますが、取り回しの悪化は余り感じず、
それ以上に室内と後部座席の広さを感じます。
個人的にはタイトでダッシュボードが運転席を囲う様なタイプが好みですが、
そのような感触は薄めです。
試乗したのはE92(クーペ)の320iだったのですが、E46の同グレードに比べ
出だしの力強さが増していて、町乗りの扱いやすさが向上しています。
ただ、Mスポーツバージョンはインチ数の大きなホイールも相まって思ったよりも硬めな乗り心地。
ベストバイはもしかしたら非Mスポモデルかも知れませんね。
ちなみに私がM3の購入を考えていた頃の対抗馬は335iでしたが、
サーキットユースならM3、町乗りメインなら335iに軍配が上がると思いました。
中、高回転の特性がサーキットに向いていて回すほどに脳が痺れるM3も最高ですが、
低回転から力強く車体をグングン引っ張っていくターボの335iも捨てがたい・・・(笑
残念ながらE9X系のM3は未経験ですが、ホームストレートを通り過ぎていく音は、
もはやレーシングカーの雰囲気です。
ストレート6が好きで乗っているBMWファンも多いかと思いますが、
V8,V10も至高のエンジンですね。
個人的な総評はE46の正常進化という感じで、大きな変化は感じないものの、
乗り換える際に拒否感の出ないレベルの高いものになっていると思います。
そんな魅力の多いE9X系3シリーズですが、評価を調べてみると"故障が多い"
という方も一部いらっしゃる様です。
そこで、今までの出庫部品を調べてみたのですが、その車固有のウィークポイントは
他車同様に少なからず有りますが、定期的に交換を要する消耗部品が大半を占めています。
その為、特別故障が多い印象は受けません。
しかし、消耗品をの交換を怠ると、他の消耗品と交換サイクルが重なったり、
更なる故障を引き起こした末に「車検でウン十万円の請求が・・・」という
話には聞く笑えない結末が待っています(笑
中古車の場合は台数が多いだけに使用状況によりコンディションに
差があるのも一因だと思いますが、
やはり基本に忠実にしっかり点検整備を遂行していくというのが得策だと思います。
勿論、今回の様なキャンペーンを有効に使うのもコストダウンにテキメンですよ!
-by 54-